1
現在、宮古島に在住の北雄さんとみかさんのライブにいってきました。
![]() お二人とも素敵でしたよぉ。 コラの音色も美しかったけど、みかさんの声にうるうるきました。 前座で、アフリカンダンスも見せてくださいましたが、 なんと言うんだろう…やはりダンスは個性がでますよね。 みかさんは、ダンスも唄も つぎめのない、しなやかさ を感じました。 すごーい…。 こういう「愛」の伝え方もあるのねー。 オーガナイズしてくれた大森秋治郎さん&ぼぼちゃん、ありがとう! ![]() 前座のアイニケもよかったよ! 大森さんの話は、いつも興味深い!!! 今日、18日(日)が石垣島ライブ最終日ですよね。 20時から中村ざっか2Fのアフリキカロ。まだの方はぜひ!!! ▲
by kurin-nachu
| 2011-09-18 13:42
| 八重山生活
セール&お楽しみ抽選には沢山のご来店をありがとうございました!
その時、地元にお住まいのお客さまと何度か話題になったのが、 「自衛隊の飛行機の爆音に驚いている」 ちょうど、うわさをすれば…という感じで、お客さまとのお話が爆音で遮られてしまいました。 沖縄本島では、ほぼ毎日こういった爆音の下で暮らしている方も多いかと思います。 ![]() 防災訓練に自衛隊がきてくれるのはいいんだけど、なんで戦闘用のものも一緒にきているの? 多くの人が疑問をもっているようでした。 なんだか、少しずつものものしくなってきた石垣島。 原発震災後、石垣島は良い避難地になるべきだと考えてきましたが、もしかして 勧められない???色々な意味で本当に騒がしくなりました。 そこで、原子力発電所がない避難地として海外の避難地としてよく候補にあがる ニュージーランドの軍事ってどうなんだろう?と思って検索してみました。 ヒットしたのがこのページ。ニュージーランドの挑戦 昔の記事だと思ったので、他でも検索してみましたが、ニュージーランドはやはり今でも 戦闘機を放棄していると知りました。 で、この記事のトップページにいって、ピースデポという団体に出会い、 そこで紹介されていたこの映画!内地の都市部にお住まいの皆さんは見れますね! 今、一番みたいです。 「私たちの周りがウランに満ちていることに、目を覚まし気がつかなければならないと促す作品。/New York Times」 石垣島に放射能がくるのはいやだけど、軍事基地は歓迎という方もいらっしゃるかもしれません。 でも、自衛隊とぴったんこ、の米軍ヘリには放射能がつまれていることが、この事件でよくわかりました。 また、関心のある方は「 劣化ウラン弾 沖縄 」で検索してみてください。 軍事で解決しようという以上、結局は「核」から離れられなくなるのだと思います。 今日の日記の写真は、9月4日の沖縄タイムスの一面。 とてもいい記事でした。続く23面では、漁師さんの声ものっていた。 独自外交の実績。 誇れる歴史があるんですね。 戦争を美化する教科書の採択で八重山はゆれていますが、こちらに経緯 がまとめられていました。 よかったら、よんでください。 ▲
by kurin-nachu
| 2011-09-06 10:42
先週から始まったなちゅらる宇宙人のセールも日曜日で最終日です!
お店の中のほとんどの赤札も、月曜の朝にはとってしまいますので、 ぜひ、お見逃しなく! そして、ポイントカード会員さま、ぜひ、抽選券付きはがきを忘れないでくださいね! くじびきはこんな感じです。 ![]() 一万円以上お買い上げの一般のお客さまもくじ引きにご参加いただけます。 ちなみに、一等の2000円分お洋服券をあてたお客さまは旅行者の方でした! 一等はあと二枚いれてありますので、ぜひチャレンジしてくださいね。 ![]() ちむぐくるのリーフレットの奥が景品です。 おまちしてます! それと、昨夜の教科書問題を考える集会は人が会場から廊下にあふれていました。 ![]() 資料をいただきました。問題になっている教科書の内容をみてびっくり!!! 今ある日本の平和は、自衛隊と米軍のおかげ、というようなことがかいてあります。 また、今後の日本をよくする為の課題として「憲法見直し」が図式にあげられています。 ![]() きょーれつ…。 この資料を、お店のレジにあずけてきましたので、見たい方はぜひ スタッフまでお声かけくださいね。 ▲
by kurin-nachu
| 2011-09-03 21:38
| お知らせ!
ここ最近、八重山を騒がせている教科書選定問題と八重山への軍事基地配備問題。
くっついた二つの問題。 災害に備えるためというけれど、戦闘用のものもなぜか島にはいってきているようだ、 と多くの方が心配しています。 私も、放射性物質を備えた戦闘機が爆音を響かせながら、子供の頭の上を通り過ぎる日が 近づいているのを心配している一人です。 儲かります、安全安心です、と言われ続けてもちこまれ、 結局住民が犠牲になる、どこかの誰かが儲かっている、 という点でも、福島でおきていることも他人事ではありません。 静かだから八重山が好き、という国内、海外からの観光のお客様も更に減ってしまうかも。 以下のイベントに、子供づれなので10分くらいしかいられないと思いますが、 「関心がある」という意思表示として、(パンフレットも読んでみたいのでもらいに)、 足をはこんでみたいと思います。 疑問をもっている方、関心のある方、 意思表示をしたい方は、少しの時間でもいいので、参加しましょう。 ☆やっぱり育鵬社の教科書は子供たちに渡せない集会 9/2 (金)午後7時〜 健康福祉センター1F検診ホール ☆八重山に自衛隊配備を許さない学習交流会 9/3(土)午後4時〜 健康福祉センター1F検診ホール このイベントが紹介されていた昨日9/1(木)付けの八重山毎日新聞の6面に 八重山高校3年生 城所愛美さんの『八重山の民主主義の行方は?』という 投稿が素晴らしくいいです。 八重山のセヴァン・スズキ!?というぐらい、素晴らしい。 何もできないで、わじわじ〜(いらいら)していた私に勇気をくれました。 彼女に触発されて、今、この日記をかいてます。 ぜひ、城所愛美さんの八重山毎日新聞への投稿を読んでみてください!! ▲
by kurin-nachu
| 2011-09-02 10:26
| お知らせ!
1 |
![]() by kurin-nachu ホームページオープン!!
ライフログ
カテゴリ
全体 アートとUFO お知らせ! 石垣島のおすすめスポット お客様の声 Q&A イベント報告 八重山生活 フェアトレード お店ばなし エコ&ピース! Baby&Kids 南のたべもの 旅 鳥取 やぎのTシャツ こどもを守ろう 未分類 フォロー中のブログ
検索
以前の記事
2018年 11月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||